京都府

【嵐山】お土産人気おすすめランキング10選!スイーツや和菓子を厳選

saga

皆さんこんにちは、旅土産管理人です。

今回は、京都府の観光地『嵐山』で買える人気のお土産をご紹介いたします。

ランキングはGoogleの評価や検索数を参考に筆者がまとめています。

それでは早速みていきましょう!




【嵐山】お土産人気おすすめランキング10選|スイーツや和菓子を厳選

1位 嵐山らすく

嵐山ラスク
参照:https://www.syoryuen.jp/shops/ruskcafe/

厳選した上質な素材を生地に練り込み香ばしく焼き上げた嵐山でしか買えないオリジナルラスク。宇治茶を使用した「抹茶」「和三盆」「ほうじ茶」の3種類を取り扱っています。パッケージもおしゃれで個包装になっているのでばらまき用のお土産をお探しの方にもおすすめです。

販売店 京都市右京区嵯峨天龍寺門前「嵐山らすく本店Cafe」
価格 12個入 1080円
公式HP https://www.syoryuen.jp/




 

2位 井筒八ツ橋 / 井筒八ツ橋本舗

created by Rinker
井筒八ッ橋
¥648 (2023/05/31 20:19:05時点 Amazon調べ-詳細)

京都を代表するお土産として広く愛されている井筒八ツ橋。硬めに焼き上げたお煎餅で、食べた瞬間にニッキの香りが口一杯に広がります。たくさん入っていてコスパも最強ですので、職場や学校でのばらまき用お土産にもおすすめです。生八ツ橋であんこを包んだ「夕子」という商品も人気ですので是非チェックしてみてください!

販売店 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20「井筒八ツ橋本舗 嵐山駅」
価格 3枚×10袋 432円
公式HP https://www.yatsuhashi.jp

 

3位 京ロール 抹茶づくし / ARINCO

ロールケーキ
参照:https://arincoroll.jp/products/

嵐山駅前に本店を構えるロールケーキ専門店「ARINCO」。京ロール抹茶づくしは嵐山本店でしか買えない限定の商品で、宇治抹茶と京都産の栗などを使用した京都ならではのロールケーキです。本店でしか買えない限定のロールケーキでいえば、京都の澤井醤油本店の醤油を使用した「百年蔵醤油」もおすすめです。

販売店 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-1京都嵐山駅はんなりほっこりスクエア1F アリンコ嵐山本店
価格 1533円
公式HP https://arincoroll.jp/products/

 

4位 きらめきこはく / 京都まるん

こはく
参照:https://www.kyotomarun.com/shopdetail/000000000048/

嵐山や清水など京都の観光地に支店を置くお菓子や雑貨のお店「京都まるん」。そんな京都まるんの人気No. 1商品がこの「きらめきこはく」です。琥珀糖を三角形にカットし、いちごやマスカットなど全部で5種類のフレーバーで味付けしたお菓子。シャリっとして口溶けのいい食感が魅力。カラフルでお土産栄えもバッチリです!

販売店 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-16「嵐山まるん」
価格 92g 615円
公式HP https://www.kyotomarun.com




 

5位 嵐山店限定 茶の菓 / マールブランシュ

嵐山
参照:https://www.malebranche.co.jp/store/115/

京都の人気菓子店「マールブランシュ」の看板商品『茶の菓』。茶葉からこだわったお濃茶を生地に練り込み焼き上げたサクサクのクッキーでホワイトチョコレートをサンドしたお菓子。お茶のほろ苦さと自然な甘みをダイレクトに感じられる上品な一品です。

販売店 京都市右京区 天龍寺門前 嵐山昇龍苑1F 「マールブランシュ嵐山店」
価格 5枚入 750円
公式HP https://www.malebranche.co.jp

 

6位 わらびもち きなこ / 峯嵐堂

わらびもち
参照:http://hourandou.net/wp/prd_wrb_kina/

わらびもちや豆菓子を取り扱う京の豆菓子専門店「峯嵐堂」。その看板商品がこのわらびもちに特製のきな粉をたっぷりまぶした「わらびもち きなこ」です。オリジナルでブレンドしたきな粉は、大豆本来の味を感じられわらびもちとの相性もバッチリ!きな粉の他にも宇治抹茶を使用したものや、竹炭を練り込んだ胡麻風味のわらびもちなどのフレーバーを用意しています。

販売店 京都市右京区嵐中尾下町57-2「峯嵐堂 渡月橋本店」
価格 400g 648円
公式HP http://hourandou.net

 

7位 京カタラーナ / 楓や

katara-na
参照:https://www.kyotomarun.com/shopdetail/000000000048/

イタリアの「カタラーナ」というスイーツを和風にアレンジした嵐山の新スイーツ「京カタラーナ」。濃厚なカスタードプリンの表面をカラメリゼして凍らせた2層構造のアイスプリン。他にも宇治抹茶やきな粉など京都ならではのフレーバーを多数販売しています。

販売店 京都市右京区嵯峨中ノ島町 嵐山「大市」
価格 350円
公式HP https://www.kyotomarun.com




 

8位 渡月橋 / 老松

渡月
参照:https://oimatu.shop-pro.jp/?pid=100319524

バターが香るサクサクのサブレ生地で和三盆を使用したクリームをサンドしたお菓子。嵐山の渡月橋から命名したお菓子です。嵐山でしか買えないオリジナルのお菓子ですので是非チェックしてみてください。

販売店 有職菓子御調進所 老松 嵐山店
価格 8個入 1512円(オンライン価格)
公式HP https://oimatu.shop-pro.jp

 

9位 嵯峨の雲 / zarame

saga

mattya
参照:https://zarame-japan.com/works/

砂糖からこだわった綿菓子に京都ならではの素材で味をつけた綿菓子専門店「zarame」。夢のような大きいサイズの綿菓子が特徴。今回ご紹介している「嵯峨の雲」には、京丹波産のきな粉を使用した「綿八ツ橋」、桜の葉を使用した香豊かな「桜みるく」、宇治抹茶を使用した「抹茶金時」の3つが入っています。この他にもさまざまな種類の綿菓子を取り扱っていますので是非チェックしてみてください!

販売店 京都市右京区嵯峨天龍寺車道町1「zarame-gourmet cotton candy-」
価格 1つ600円~
公式HP https://zarame-japan.com/

 

10位 さくら餅 / 鶴屋

桜もち
参照:http://www.sakuramochi.jp/item.html

京都嵐山で昔から愛される銘菓「さくら餅」。最盛期に採れた桜の葉を塩漬けして使用しお餅にいい風味をプラス。お餅には厳選した米粉を使用し程よい弾力でどなたでも食べやすいお餅に仕上げています。

販売店 京都市右京区嵯峨天龍寺車道町30-30-6「鶴屋寿」
価格 10個入 2290円(化粧箱入)
公式HP http://www.sakuramochi.jp/




まとめ

いかがでしたでしょうか?

嵐山でのお土産選びにこの記事を参考にしていただけたら幸いです。

-京都府

© 2023 旅土産 Powered by AFFINGER5